とわぷる

カテゴリーなし

【配布資料】令和6年度支援者向け虐待防止研修(12月13日)

<令和6年度 支援者向け虐待防止研修 参加者向け資料ダウンロードページです> この度は、基幹相談支援センター主催「令和6年度 支援者向け虐待防止研修」にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。 オンライン参加のみなさまは、本ページより...
ブラッシュアップ研修

【終了しました】令和6年度 ブラッシュアップ研修(令和6年10月17日)

令和6年度 ブラッシュアップ研修 研修内容 ヤングケアラーとその世帯への支援について 講師 小林 亜紀 氏(国分寺市子ども家庭部 子育て相談室 相談支援係 係長) 久保 恵美子 氏(ヤングケアラーコーディネーター) 開催要項 開催 日時:令...
ブラッシュアップ研修

【終了しました】令和6年度 新任・ブラッシュアップ研修(令和6年8月29日)

令和6年度 新任・ブラッシュアップ研修 研修内容 報酬改定および支給決定基準等について サービス等利用計画の書き方について 講師 千田 孝一 氏(国分寺市福祉部 障害福祉課 事業推進係 係長) 小杉 理 氏(地域活動支援センターつばさ 主任...
ニューズレター

ニューズレターナンバー15. 2024年9月

未来をともに描く 特集「相談支援事業所」 ニューズレターは、さまざまな分野の地域課題を掘り起こし、一つひとつ解決に向け取り組んでいく、自立支援協議会の報告をお届けするものです。今号は、国分寺市内の障害福祉サービス等の支援者に向けて記事を構成...
ニューズレター(テキスト)

国分寺市障害者地域自立支援協議会ニューズレター令和6年9月号

音声ガイド用、ワード原稿 国分寺市障害者地域自立支援協議会ニューズレター第15号、2024年9月発行 本誌は、平成29年10月の創刊以来、年2回発行しています。第11号から誌面デザインを刷新し、表紙で市内の事業所等のご紹介をしています。「国...
ネットワーク研修II(高齢)

【終了しました】令和6年度ネットワーク研修Ⅱ(高齢-障害)

「共生型サービスを通して高齢分野と障害分野の連携を考える」 開催日時、会場 日時:令和6年10月31日(木)午後1時30分~午後4時30分 会場:cocobunjiプラザ リオンホール(JR中央線「国分寺駅」北口直結) 研修内容 今回の研修...
アニュアルレポート

【冊子】『アニュアルレポート 2023年版』(令和6年6月公開)

令和5年度(2023年度)の国分寺市障害者基幹相談支援センターの活動に関する包括的なレポート「アニュアルレポート 2023」を公開しました。 以下のリストからアニュアルレポート(PDFファイル)をダウンロードできます。 タイトル 高品質版 ...
準備シーン

3分でできる避難訓練『スマホ避難シミュレーション』

「スマホ避難シミュレーション」は、災害時に気をつけるべきポイントや、LINEヤフーが提供している防災アプリの使い方を手軽に学ぶことができる避難体験コンテンツです。 たった3分間で、防災知識を深められます!! 地震発生時や水害の危険性が高まっ...
地震(じしん)や台風(たいふう)に備(そな)えよう|準備(じゅんび)

『スマホ避難(ひなん)シミュレーション』

スマホでゲームのように避難(ひなん)の練習(れんしゅう)ができるよ。 「スマホ避難(ひなん)シミュレーション」は、LINE(ライン)ヤフーという会社(かいしゃ)が作(つく)った、災害(さいがい)が起(お)きたときに、どうしたらいいのか、ゲー...
ブラッシュアップ研修

【終了しました】令和6年度 ブラッシュアップ研修(令和6年5月16日)

「国分寺市社会福祉協議会の事業について」 研修内容 国分寺市社会福祉協議会が行う、自立生活サポートセンター、権利擁護センター、地域福祉コーディネーター及び重層的支援体制整備事業の事業内容を学びます。 講師 野村 拓夢 氏、山崎 祐佳 氏(地...