とわぷる

事例勉強会

【終了しました】令和3年度 スキルアップ研修 第1回 事例勉強会

第1回 事例勉強会 ~精神障害のある母と発達障害の疑いのある子の母子世帯への支援~ 開催要項 開催日時:令和3年8月19日(木)午後1時30分~午後3時00分 開催会場:cocobunjiプラザ リオンホールA 対象:市内相談支援事業所 相...
ブラッシュアップ研修

【終了しました】令和3年度 新任ブラッシュアップ研修(令和3年7月15日)

消費者被害の現状と被害にあった時の対応等について 研修内容 経済課 消費生活 就労支援担当 消費生活相談室の業務について 消費者被害の現状について 消費者被害にあった時の対応について 講師 栁澤 優次 氏 (国分寺市市民生活部 経済課 消費...
ネットワーク研修I(地域移行)

【終了しました】令和3年度ネットワーク研修Ⅰ(地域移行)

地域移行支援 in 国分寺 地域移行支援ワーキング グループ活動開始報告 令和元年度、都内の精神科31病院を対象に「長期入院の実態把握のためのアンケート調査」を行いました。 (実施主体:国分寺市障害者地域自立支援協議会 精神保健福祉部会) ...
ブラッシュアップ研修

【終了しました】令和3年度 新任ブラッシュアップ研修(令和3年6月18日)

令和3年度報酬改定に伴う計画相談に関わる加算及び支給決定基準について 研修内容 令和3年度の報酬改定に伴う、計画相談に関わる加算についての説明 令和3年度の報酬改定に伴う、支給決定基準についての説明 講師 千田 孝一 氏(国分寺市福祉部 障...
制作物、配布物

【冊子】支援者向け『あなたと私の権利を守るサポートBOOK』(令和3年3月公開)

相談支援部会では、書類手続きや金銭管理の場面における障害者の権利擁護について、支援者向けのハンドブックを作成しました。 支援者が相談を受けて困ったときに役立つように、法的な視点で解説し、ご利用いただける内容となっています。支援中、とっさの判...
ニューズレター

ニューズレターナンバー8. 2021年3月

国分寺市障害者地域自立支援協議会,多分野・多職種の地域の関係者が集まって,障害のある方の暮らしを支えるための地域づくりを進める定例協議の場となります。
ネットワーク研修III(児童)

【終了しました】令和2年度ネットワーク研修Ⅲ(児童)

自分でいい(自己肯定感)を高める関わり ~子どもを尊重する、子どもを知るってどういうこと~ 講師に角田みすゞ氏を招き、障害のある子どもの理解に必要な要素について、市内の障害児を支援している関係者が分野を超えて一緒に学び、子ども本人の目線から...
ネットワーク研修I(地域移行)

【終了しました】令和2年度ネットワーク研修Ⅰ(地域移行)

令和2年度ネットワーク研修Ⅰ 地域移行 地域移行支援 in 国分寺 地域移行支援ワーキング グループ活動開始報告 昨年度、都内31ヶ所の精神科病院に対して「長期入院の実態把握のアンケート」を国分寺市障害者地域自立支援協議会精神保健福祉部会が...
ブラッシュアップ研修

【終了しました】令和2年度 新任ブラッシュアップ研修(令和2年12月17日)

国分寺市における生活保護事務について 研修内容 生活福祉課の業務内容、生活福祉課の各係の役割、生活保護制度、生活保護の種類、生活保護の手続きの流れなどについて、お話しいただきます。 講師 藤川 浩彰 氏(国分寺市福祉部 生活福祉課相談支援係...
虐待防止研修

【終了しました】令和2年度 支援者向け虐待防止研修

「発達障害のある方の特性を理解する」 ~虐待防止と意思決定支援~ 2012 年に施行された障害者虐待防止法は、虐待の防止、早期発見、保護、自立支援などを行うことによる 、障害者の権利擁護を目的としています。 どんな人も虐待をしようと思って、...