【終了しました】平成29年度ネットワーク研修II(高齢福祉ー障害福祉)

ネットワーク研修II(高齢)

ネットワーク研修Ⅱ(障害福祉-高齢福祉)

「障害福祉から介護保険へ」~情報共有のズレをなくそう~

今年度第2回目の相談支援スキルアップ研修会は「障害福祉と介護保険との連携」をテーマに、国分寺市ケアマネジャー連絡会との共同開催となります。

障害福祉から介護保険への“サービス調整の流れ”“それぞれの制度の違い”“生じるズレについて”“サービス調整の際にお互いに大事にしなければいけない事”“利用者様の生活を支える視点”などを、担当者が話し合う場面を実際に観ることで客観的に感じ取り、どの様に連携を図っていけば良いのか具体的に考えていく機会になればと思い企画しました。また、一緒に学ぶことで、実際の支援に活かせる関係づくりの土台を作り、お互いの制度に対する理解を深めていけたらと思います。

講師には、大正大学人間学部社会福祉学科の沖倉智美教授(社会福祉士)をお招きし、講義・講評をいただきます。
ライフステージにおける切れ目のない支援を実現させるためにも、皆さまのご参加をお待ちしております。

≪研修内容≫

講 師 :沖倉 智美 氏 (大正大学人間学部社会福祉学科教授)

≪実施要項≫

  • 開催日時:平成29年9月29日(金)14:30~17:00
  • 開催場所:国分寺市ひかりプラザ 203号室・204号室
  • 内 容 :☆行政から65歳到達時の介護保険へのサービス調整に関する説明
    ☆65歳到達時の介護保険へのサービス調整について
    (各担当者の話し合いのライブ観覧とグループワーク)
    ☆講師講義・講評(沖倉智美教授 大正大学人間学部社会福祉学科)
    ☆事務連絡
  • 対 象 :市内相談支援事業者(相談支援専門員及び相談支援従事者等)
    国分寺市ケアマネジャー連絡会、市内地域包括支援センター
    市障害福祉課、市高齢福祉課
  • 共 催 :国分寺市ケアマネジャー連絡会

≪実施報告≫

平成29年度国分寺市相談支援スキルアップ研修ネットワーク研修Ⅱ実施報告書

コメント

タイトルとURLをコピーしました