【回答依頼】ヤングケアラーに関する調査の協力について

トップページ forums 相談支援専門員向け情報共有フォーラム 【回答依頼】ヤングケアラーに関する調査の協力について

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #5936
    とわぷる
    キーマスター

    相談支援事業所の皆様

    いつもお世話になっております。
    子育て相談室の小林係長より、ヤングケアラー支援関係者向け研修のご案内及びヤングケアラーに関する
    事業所対象調査の依頼がありましたのでお知らせいたします。
    ————————————–
    市内相談支援事業所の皆さま
    いつも大変お世話になっております。

    また7月の相談支援事業所連絡会では、当こども家庭センターの事業についてお伝えする機会をいただき、ありがとうございました。相談支援事業所の皆さまとは今後も連携して共に支援にあたっていく必要があると常々感じています。引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
    本日はお知らせとお願いがあり、御連絡させていただきました。

    【お知らせ】
    昨年度に引き続き、今年度も下記の日程でヤングケアラー支援に関する支援関係者向け研修会を開催します。具体的な事例を元に支援のあり方について学んでいくような内容の予定です。詳細は追ってお知らせいたしますが、ぜひご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
    日時:令和7年11月27日(木) 午後
    場所:ココブンジプラザ リオンホール

    【お願い】
    ヤングケアラー支援においては実態の把握が求められているところですが、今回、ケアが必要な方がいる世帯の支援にあたっている皆さまにヤングケアラー支援に関するアンケートを行うことになりました。つきましては、添付のアンケート依頼文をご確認いただき、二次元コードより回答していただきたくお願い申し上げます。

    なお、より多くの皆さまよりご回答いただきたく、事業所毎ではなく、相談支援専門員お一人お一人からお答えいただけますと幸いです。いただいた回答結果については上記の研修の際にご報告できたらと考えています。

    以上二点、皆さま御多忙の中恐れ入りますが、御協力のほどよろしくお願い申し上げます。何かご質問などございましたら、下記担当まで御連絡ください。

    国分寺市 子ども家庭部 子育て相談室  小林
    いずみプラザ1階こども家庭センター 内
    電話:042-321-1801
    —————————————

    以上となります。
    ご確認の上、研修へのご参加、調査回答のご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。