安否確認シーン 電話がつながりにくいときに、文字の伝言板『災害用伝言板Web171』 NTT東日本、NTT西日本が提供する、インターネット上で安否等の情報を「テキスト(文字)」で登録、確認できる伝言板です。 災害等の発生時、被災地域(避難所等含む)の住居者がインターネットを経由して災害用伝言板(web171)にアクセスし、電... 2024.02.13 安否確認シーン標準コース障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト
安否確認シーン 電話番号がわからないときに、名前で登録、検索できる伝言板『パーソンファインダー』 パーソンファインダーは、Googleが提供する、パソコンや携帯電話から誰でも利用できる安否情報の提供、検索サービスです。 「安否情報を提供する」ボタンから、名前と安否情報やメッセージを入力できます。 「人を探している」ボタンから、登録されて... 2024.02.13 安否確認シーン専門コース障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト
マニュアル 当事者と障害を知らない周囲の方々に読んでほしい『障害当事者用防災マニュアル』 防災のことを考えてみませんか 障害のある方が大災害に備え適切な行動をとることによって、命を守り、必要な支援を受けられるための手助けになることを願って作成されたマニュアルです。 「障害」についてよく知らない周囲の方々に、災害時に避難所等で過ご... 2024.02.13 マニュアル専門コース障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト
マニュアル 避難所ってどんな雰囲気なの?事前に知っておこう『地区防災センター運営マニュアル』 地区防災センターとは、災害が起きたときに逃げる場所のことです。このマニュアルは地区防災センターの開設から閉鎖までの流れを、初動期(災害発生直後)、展開期~安定期(被災生活の支援期)、撤収期(ライフラインの復旧・仮設住宅生活開始時期)に分けて... 2024.02.13 マニュアル障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト
マニュアル 日頃から準備する物や避難行動要支援者の支援のポイントを知っておこう『避難行動要支援者支援マニュアル』 『避難行動要支援者登録制度』や地域の支援者が災害時支援をする際の留意点の説明、災害発生に備えて日頃から準備しておく物や避難行動要支援者の支援のポイント、避難場所などの情報がマニュアルとしてまとまっています。 避難行動要支援者支援マニュアル(... 2024.02.13 マニュアル専門コース障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト
マニュアル 『動画でみる』聴覚障害の方が災害時に困ることとは? 聴覚障害者の災害時に困ることって?パラパラ漫画 聴覚障害の方が災害に遭ったときに困ることを、パラパラ漫画動画で紹介しています。 (NPO法人MAMIE様の製作です) いつも聞こえている方には、ちょっと気付きにくい「聞こえないこと」の困り感を... 2024.02.13 マニュアル障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト
マニュアル いのちをつなぐ4つの手話(ことば)を覚えよう! 災害時に聴覚障害をお持ちの方は、音で危険を察知したり、避難所で情報を得ることが難しかったりします。 もし、皆さんが被災時に使える簡単な手話を覚えていたら? 聞こえないことに困っている方の助けになるかも知れません。 ここでは、被災時に使用頻度... 2024.02.13 マニュアル専門コース障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト
マニュアル YouTube動画で見る『災害時や緊急時の手話』 聴覚に障害のある方は、 「何がいま起きているの?」災害時の緊急放送が聞こえません。 「みんなどこで食事をもらっているの?」避難所で食事を配る声も聞こえません。 聴覚に障害のある方に、災害発生時や避難場所で必要とされる手話を「YouTube動... 2024.02.13 マニュアル障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト
マニュアル 全日本ろうあ連盟『災害関連標準手話ハンドブック』 災害発生時の聴覚障害者と手話通訳者の共通理解と情報保障の確立を目的として、赤い羽根共同募金の助成事業として「災害関連標準手話ハンドブック」が作成されました。 万が一の災害発生時に、手話通訳者が周りにいないとき、ぜひご覧になってご活用ください... 2024.02.13 マニュアル障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト
マニュアル 視覚障害者の手伝ってほしいのサイン『白杖SOS』 視覚障害のある方が困っていそうな場面に出会ったことはありませんか。 そんなとき「困っているように見えるけど、声をかけていいのかな」と悩んだことはありませんか。 これからご紹介する日本ケアフィット共育機構の記事「白杖SOSとは?白杖使用者の声... 2024.02.13 マニュアル障害のある方向けの「防災情報」まとめサイト