相談支援専門員・専用ページ|外部リンク集

国分寺市相談支援専門員 専用ページ

相談支援専門員向けの外部リンク集です。是非ご活用ください。

書式・ツール・アプリ

情報

令和3年度障害福祉サービス等報酬改定について(厚生労働省)

当該ページでは「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」が取りまとめた改定の概要や施行のための報酬関係法令等、関連情報が紹介されています。
その中から特に相談支援専門員に関係すると思われる文書、項目のキーワードを抜粋させていただきました。詳細はリンク先をご確認ください。

≪改定の概要等≫
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の概要
・P51.~P55. 相談系サービス
障害福祉サービス費等の報酬算定構造
・P41.~P42. 計画相談支援給付費、障害児相談支援給付費

≪通知・事務連絡(報酬改定Q&Aを含む。)≫
計画相談支援等に係る令和3年度報酬改定の内容等及び地域の相談支援体制の充実・強化に向けた取組について
・P9. ICT活用、オンライン実施可能、サービス担当者会議、機能強化型報酬に係る事例検討会
・P10. 相談支援専門員、意思決定支援責任者
・P12. 地域課題、社会資源、開発、基幹相談支援センター、提案、連携体制
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.1(令和3年3月31日)
・P24. 障害児通所支援、複数、同一日、利用
・P28. 30分以下、放課後等デイサービスの提供
・P29. 保育所等訪問支援、2回、上限
・P32. 居宅介護、通院介助の対象範囲、公的手続、官公署
・P37. 共同生活援助、体験、介護の提供、日中サービス支援型、障がい支援区分の認定
・P37. 共同生活援助、連続30日以内、年50日以内
・P37. 共同生活援助、体験、居宅介護、重度訪問介護、利用
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.2(令和3年4月8日)
・P4. 就労定着支援、報告書、月1回以上、提供する範囲
・P6. 就労継続支援A型、受検の勧奨
・P7. 就労継続支援A型、研修、学会、学会誌、発表
・P7. 就労継続支援B型、持続可能で活力ある地域づくり
・P8.~P16. 相談系サービスに関するQ&A
・P17. 居宅訪問型児童発達支援、精神障害、行動障害、集団を前提とした支援・外出困難、児童
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.3(令和3年4月16日)
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.4(令和3年5月7日)
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.5(令和3年6月29日)
・P3. 就労A型(B型)、就労移行、連携加算、特定相談支援事業所の利用
・巻末 電磁的作成・保存、電磁的交付
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.6(令和4年2月10日)
令和3年4月以降の5領域11 項目の調査等に係る調査方法等について(児童発達支援・医療型児童発達支援・放課後等デイサービス)
障害者ピアサポート研修事業に係る情報提供等について(令和3年5月28日研修テキスト掲載アドレス修正)
障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(各回資料)

コラム・レポート

コメント

タイトルとURLをコピーしました