「誰もが安心して自分らしく暮らせるまちづくりを目指して」
令和4年4月1日をもちまして、国分寺市障害者基幹相談支援センターは、設置10 周年を迎えることができました。
皆さまの日頃からのご支援とご協力のおかげと感謝しております。
基幹相談支援センターは、国分寺市の相談支援の中核として、相談支援事業所をはじめ、地域の支援者とネットワークをつくり、誰もが安心して自分らしく暮らせるまちづくりを目指してまいりました。
地域の皆さまとの連携をより一層深めていこうとした令和2年、新型コロナウイルスの感染拡大という世界中を脅かす事態が発生しました。三密を避け、外出を控え、感染防止対策が求められるなか、事業運営も危ぶまれた時もありましたが、オンラインでつながるという方法を取り、各事業所のインターネット環境等を確認しながら、皆さまとつながってまいりました。
研修や会議開催においても、いろいろなお知恵をお貸しいただき、予定していたものを中止することなく開催ができましたこと重ねて厚く御礼申し上げます。
このたび、設置10周年を記念して、基幹相談支援センターをさらに皆さまに身近に感じていただけるよう、イメージキャラクターを制作しました。その愛称は、日本全国からご応募いただき、「とわぷる」と決定しました。その詳細は、基幹相談支援センターのウェブサイトで紹介させていただいております。
これから先、基幹相談支援センターの歩みと共に、「とわぷる」も皆さまに愛されるキャラクターとして育てていきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
国分寺市障害者基幹相談支援センター
センター長 銀川 紀子
コメント